祝『小笠原諸島』『平泉』世界遺産登録とアイスランドの世界遺産
2011年の小笠原諸島と平泉がそれぞれ世界自然遺産、文化遺産に登録、おめでとうございます。平泉は東北初の文化遺産、震災復興に向け明るいニュースになりましたね!
42の申請のうち12が登録という狭き門を日本から2つという快挙となりました。「東洋のガラパゴス」と称される小笠原諸島、戦乱に疲れた藤原氏が極楽浄土を夢見て建立したと言う平泉、感慨深いものがあります。
さて、アイスランドには2つの世界遺産があります。シングベトリル(Þingvellir←Þはthと置き換え可)国立公園とスルツエイ(Surtsey=スルトゥル島)です。
シングベトリルは2004年に世界文化遺産として、登録されました。
ここは930年に世界初の民主議会アルシンギ(Alþingi)が始まった場所です。この議会は1798年キリスト教教区制度が導入されるまで続きました。
年に1度、アイスランド全土の代表者が集まり、キャンプを張って2週間以上にわたり野外議会が開催され、自由民の間で法律を定め紛争を解決する裁判などがおこなわれていました。
アルシンギはアイスランド国会の名称となっていますがアイスランド国民にとって深い歴史的で象徴的な結びつきがあります。ノルウェー王の圧制を逃れ自由を求めた人々の民主主義による自治への憧れが結実し、今も全員参加の精神の国民会議のルーツになっているのでしょう。
地勢的には地球の割れ目ギャウのそそり立つ岩の壁が天然の音響装置となり、豊かな湧き水と湖が多くの人々の滞在を可能にしていました。この国立公園は現在居住者はありません。保全への取り組みは完璧ですね。
アイスランドの南海岸から約32キロ、1963年から1967年に起こった海底火山の噴火によって形成された新たな島です。その誕生以来保護され人間の干渉をうけないスルツエイは新たな土地への生物の住み着き過程の研究に「生きた実験室」としてユニークで長期的な情報を提供しています。
1964年、種子が海流によって運ばれ、カビ、細菌および真菌の出現を発見。さらに1965年には維管束植物(コケ類、菌類を除いた陸上植物)が初めて観察され、それは最初の10 年間で10種までに。 2004年までには60種類を数え、そのほか蘚苔類75種、地衣類71種、菌類24種を数えました。鳥類は89種の飛来が記録され、15種がこの島で繁殖しているの目撃されています。141ヘクタールの島はまた、無脊椎動物335種の住処でもあります。
自然の世界遺産指定で地域的に保全は進むことでしょう。しかし、アイスランドのパフィンやキョクアジサシ(極アジサシ)などの海鳥は、海水温の上昇などが影響をうける食糧の小魚の生態をも守る地球規模の保全が不可欠。
地球がはぐくむ美しく調和した自然の尊さに、人々が目覚めなおすユネスコ世界遺産選定であってほしいものです。
| 固定リンク
|
« 世界からの日本への支援の申し入れ続々と、159の国と地域に(2011年5月26日現在)~海外支援チャリティーコンサート | トップページ | アイスランド、ヘクラ火山は短気な火山。噴火は近い? »
「アイスランドってどんな国?」カテゴリの記事
- 2013も男女平等世界一のアイスランド(国際男女格差レポート)(2013.10.26)
- アイスランド火山噴火、戦慄のシナリオ!(加筆修正済み)(2010.04.19)
- 祝『小笠原諸島』『平泉』世界遺産登録とアイスランドの世界遺産(2011.06.27)
- 世界一平和な国、アイスランド(Global Peace Index 2011)(2011.05.31)
- アイスランドの魂の詩人、ハトルグリームル・ピエトルソン(2011.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1995年1月16日アイスランドの雪崩災害 20年目の追悼(2015.01.20)
- 祝『小笠原諸島』『平泉』世界遺産登録とアイスランドの世界遺産(2011.06.27)
- 世界からの日本への支援の申し入れ続々と、159の国と地域に(2011年5月26日現在)~海外支援チャリティーコンサート(2011.06.13)
- 日本への世界からの支援申し入れ134の国と地域に~世界は一つの家族(2011.04.03)
- アイスランドのB級グルメ~ピルサ(pylsa) アイスランドホットドッグ(2010.09.21)
コメント
こんにちわ。
小笠原諸島と平泉の世界遺産登録は久々に明るいニュースでしたね。
アイスランドのアルシンギでは、千年以上前から国王(日本で言えば将軍)以外の人が国を統治しているのを知り驚きました。アイスランドは千年前から民主主義の先進国だったんですね。
投稿: ライム | 2011年6月29日 (水) 19時31分
そうですそうです。アイスランドの議会は現存する最古の民主議会です。歴史の長さだけでなく、それを守り続けてきたその精神が国民の魂となり、誇りとなり、愛国心となって国民のDNAのように受け継がれてきているところがすごいです。
それを見るにつけ日本人も自分たちの尊いDNAに気づいて誇りをもって守っていって欲しいと思うのですよね~
投稿: ふれいあ | 2011年6月30日 (木) 07時36分